デスノートの映画三作目である『デスノートLight up the NEW world』の原作との違いや評価、あらすじなどをまとめています。
2006年に大ヒットした映画『デスノート』の正式な続編と位置付けされている今作。
まだ見てない人も、すでに見てしまった人も、映画を見た他の人の感想などが気になってきますよね。
この記事で心のもやもやを解き放ちましょう!!
あらすじ
10年前、死神が落とした1冊のノート、『デスノート』により世界中は恐怖に包まれた。
あの事件から10年がたった今、あるものはノートの謎を追いつづけ、あるものはノートと戦う決意をし、あるものはノートによって命を救われた。
地上に6冊のノートが落とされる。
同時に世界各地でデスノートによるものと思われる変死事件が多発する。
「キラは復活したのか?」
再び10年前あの恐怖が世界を覆う。
3人の天才たちはノート争奪戦に身を投じていく。
登場人物
![]() |
竜崎(池松壮亮) Lの意思を受け継いだ『Lの正当後継者』である。 名前も前作、デスノートのLと同じ偽名を使っている。 初めはデスノートの事件にあまり興味を持っていなかった。 しかしノートが6冊あると人々がデスノートを乱用してしまうことを恐れ、デスノート対策本部特別チームに協力することになる。 |
![]() |
三島創(東出晶大) デスノート対策本部特別チーム捜査官。 10年前、月たちが所属していたキラ対策本部はデスノート対策本部と名前を変えていた。 10年前のキラ事件の謎を追い続けた一人。デスノートを研究した自作のノートを持っている。 三島創はデスノートの対策をするための偽名である。 |
![]() |
紫苑優輝(菅田将暉) サイバーテロリスト。 以前、自分の家族を殺した犯人をキラがデスノートで殺した、という過去を持つ。 そのためキラを異常なまでに崇拝しており、キラの復活を望んでいる。 デスノートを持っており、前作の月についていた死神リュークのノートを持っている。 |
評価まとめ
実際に『デスノートLight up the NEW world』を見た人の評価をまとめてみました!
まだ見てない人は判断材料にしてもらえると嬉しいです。
またすでに見た人も共感などして楽しんでください!
面白いと感じた人の声
- ミサミサがよかった。
10年たっても戸田恵梨香は役がはまってました。 - もう一度見たい!
池松君の演技が本当に素晴らしくてもう一度見たい! - さすが!!!
前作を見てないのでがっかりもなくとても面白かった。やっぱり池松壮亮の演技力はすごかった。
面白かった人の感想をまとめると、
「前作を見ていないから先入観がなく面白く見れた」
「池松壮亮の演技が素晴らしかった」
特に池松壮亮さんの演技力が素晴らしいという感想がとても多かったイメージでした。
他にも菅田将暉さんや戸田恵梨香さんなどの演技力がすごいという感想も多く、作品というよりも、俳優さんや女優さんの演技をみたいという方にお勧めできる作品という印象を受けましたね。
つまらないと感じた人の声
- 物足りない
原作がよかった分残念です。 - 原作のデスノートらしさが、、、
頭脳戦がほとんどなく、原作に比べるとクライムサスペンス、アクション色が強かったと思います。 - がっくし。
デスノートが大好きで、楽しみにしていた分残念感が、、、。一言でいうと『デスノート』ではないと感じました。
つまらなかった人の感想をまとめると
「原作らしさがない」
この意見が圧倒的に多かったです。
前作や原作漫画を見ている人にとっては少し期待外れだったようです。デスノートといえば「頭脳戦」というイメージが多いですからね、、。
「これじゃない感」が原作漫画と比べ出てきてしまったのではないでしょうか。
それとやはり前作の主人公の、藤原竜也と松山ケンイチのカリスマ性が、前作デスノートの人気を後押ししていたようにも感じました。
まとめ
以上、映画デスノート『Light up the NEW world』の原作との違いや評価まとめでした。
さすがは大ヒット作デスノートの続編ということだけあって賛否両論がありましたね。
まだ見てない人は、見るかどうかの判断材料になったでしょうか。
またすでに見た人は感想を見て共感していただけたでしょうか。
また前日談のドラマなんかも公開されています。
気になった方はそちらもチェックして見てはいかがでしょうか。
コメントを残す